Enjoy ギター

活動内容 ヒストリー スケジュール メンバー紹介 リンク

曲紹介(2025年)

「大きな古時計」
 H.C.ワーク 作曲
NHK「みんなのうた」で1962年に放送されました。 また、2002年に平井堅が歌ってヒットしました。
「北の国から」
 さだまさし 作曲
1981年にテレビドラマの主題歌として発表されヒット。 北海道の広い広い草原が目に浮かんできます。
「シューベルトのセレナーデ」
 F.シューベルト 作曲
セレナーデというのは恋心を歌ったもの。 歌曲集「白鳥の歌」の中の1曲。
「異邦人」
 久保田早紀 作詞作曲
1979年に発表。CMにも使われました。
イントロ部分が特徴的です。
「スカボロー・フェア」
 イングランド民謡
サイモン&ガーファンクルの1966年のアルバムに収録。 ダスティン・ホフマン主演の映画「卒業」の挿入歌として用いられました。 「パセリ、セージ、ローズマリー、タイム」というのは、悪霊から逃れるためのおまじないの言葉らしい。
「アルビノーニのアダージョ」
 レモ・ジャゾット 作曲
なぜかアルビノーニ作曲ではないんです。 映画「審判」で使われました。
「ある恋の物語 」
 カルロス・エレータ・アルマラン 作曲
ラテンのスタンダード・ナンバーです。
今回、アンコールで演奏しました。
「見上げてごらん夜の星を」ソロ
 いずみたく 作曲
1960年初演されたミュージカルの主題歌。1963年、坂本九が歌って大ヒット。
 
「シェルブールの雨傘」二重奏
 M.ルグラン 作曲
ミュージカル映画のテーマ曲。主演カトリーヌ・ドヌーブ。 戦争に巻き込まれた恋人たちの話。
「G線上のアリア」ソロ
 J.S.バッハ 作曲
アウグスト・ウィルヘルミ がヴァイオリン独奏用に編曲した。
ヴァイオリンの4本ある弦のうち最低音の弦、G線のみで演奏できるためにこう呼ばれる。 
「星の界(よ)」二重奏
 C.C.コンバース 作曲
賛美歌としても有名。
音楽の教科書にも載りました。
「ファンタジー」ソロ
 S・L・ヴァイス作曲
ヴァイスは18世紀ドイツのリュート奏者。
「とおりゃんせ」二重奏
 わらべうた
昔懐かしい遊び唄ですが、最近の子どもはきっと遊び方を知らないでしょうね。
「無縁坂」三重奏
 さだまさし 作曲
1975年発売。 東京都に実在する坂道で、坂を上ると東大があるとか。
「オンリー・イエスタデイ」ソロ
 リチャード・カーペンター、ジョン・ベティス作詞作曲
カーペンターズが1975年に発表
「ジュピター」三重奏
 G・ホルスト 作曲
組曲惑星の中の木星をもとに、2003年に編曲された平原綾香バージョン。
「シャコンヌ」ソロ
 S・L・ヴァイス作曲

上へ